〜 OJTは後輩を育て自らも育つ共育の場 〜

研修目的:職場で中核的存在であることを自覚し、後輩指導のために必要な知識とスキルを学ぶことで自らの成長につなげる。

対象者 :入社3~5年目社員

9時〜17時

□ オリエンテーション (ねらい:事前課題・グループワーク)
 1.本講座の目的と内容紹介
 2.テーマスピーチ:新人の頃、不安だったこと

□ OJTは新入社員と先輩社員の共育の場 (ねらい:講義・グループワーク)
 1.OJTとは
 2.後輩指導は自分育て

□ 後輩のお手本となるべく自己点検 (ねらい:講義・チェックリスト・グループワーク・演習)
 1.ビジネスマナー (言葉遣い/電話応対/メールのマナー)
 2.メンタルタフネス (失敗を学び変える前向き思考の強化)
 3.仕事の優先順位付け (業務の優先順位の判断基準を持つ)
 4.報連相のブラッシュアップ (報連相の精度を高める)
 5.コミュニケーションスキルアップ (聴く力/伝える力の強化)

□ OJTに必要なコミュニケーションスキル (ねらい:グループワーク・演習)
 1.業務指導に必要なティーチング・コーチングスキル
 2.段階職業指導法(ティーチングスキル)とは【ワーク】
    ① 事前準備と動機づけ  
    ② やってみせる 
    ③ やらせてみる  
    ④ フォローする
 3.最も身近な相談相手になるための「聴く/訊くスキル」 (ねらい:講義・ペア演習・相互フィードバック)
    ① 「聞く」と「聴く」の違い 
    ② 「傾聴」の効果と重要ポイント
    ③ 「傾聴トレーニング」で「聴く力」を高める
    ④ コミュニケーションにおける質問の効果と種類
    ⑤ 質問力を高める演習

□ 1日の振返り & 実践目標の設定

PAGE TOP